ゼロカーボンシティまちだ
この夏も地球沸騰化ともいえる猛暑になりました。気候変動や異常気象をどうにかするために必要なのが、二酸化炭素などの温室効果ガスを減らすゼロカーボンの取り組みです。
2022年1月に町田市は、ゼロカーボンシティまちだを宣言いたしました。
宣言には市民・事業者・市それぞれが手を取り合いと書かれています。市だけでなんとかできることではなく、市民や事業者の方にも行動に移していただくことが必要です。
質問
市民協働の取り組みについて
回答
第3次町田市環境マスタープランでは、環境についてみんなで学び協働を進める町を基本目標の一つとして、市民や事業者の皆様との協働に取り組むこととしております。
この基本目標に紐づく施策の成果指標である環境に配慮した行動を行っている市民の割合につきましては、2022年度の39%から、2031年度に10ポイント増の49%にすることを目標としており、2023年度の実績は37%からと前年度から若干低下をしております。
市民との協働の取り組みといたしましては、2024年3月に開催いたしました町田いいことフェスタでは、町田市町内会・自治会連合会、忠夫地区協議会及び忠夫小学校といった地元の皆様や環境活動に取り組む市民団体にも参画いただき、体験することを通した普及啓発を行うことができました。 今後は、こうしたイベントや環境学習などを積極的に行うとともに、新たな取り組みについても検討して、市民の方々との連携・協働をさらに進めてまいります
再質問1
成果指標である環境に配慮した行動を行っている市民の割合は、2022年度39%から、2023年度は37%と若干低下したとご答弁がありました。昨年と同じ取り組みをしていては上昇が見込めません。第3次町田市環境マスタープランの基本目標5施策1には、さまざまなエコ市民の育成と協働のネットワーク構築を進めますと書かれています。市民の方に行動に移していただくために、協働のネットワークの構築を進めることが必要だと考えますが、どのような取り組みを行っているか伺います。
回答
ゼロカーボンシティ町田の実現に向けて市民の皆様に行動変容をしていただくためには、まず環境に配慮した生活や行動を自分事として捉えていただく必要があると考えております。そうした環境の意識を高めることを目的に、環境学習への参加の機会を作ることや、環境に配慮した行動を促進する取り組みなどを行っております。
環境学習につきましては、高校生への取り組みとして、
都立山崎高等学校での総合的な探求の時間に参加をしております。総合的な探求の時間は生徒が地域住民と協力して地域課題の解決に取り組む学校活動でございます。
地球温暖化対策等をテーマに生徒たちは市からの説明をもとに議論を行い、最終的には私たちのエコ宣言、あるいはSNSの知名度を上げるには、などの内容を市の方にご提案をいただいて参考とさせていただいております。
大学生向けの取り組みといたしましては昨年和光大学の学生に環境マスタープランに関する講義を行いました。講義終了後に市の具体的な取り組みを踏まえた活発な意見交換会を行ったことで、環境問題をより身近な問題として捉える意識付けにつながりました。その他に環境講座の開催などを行っております。
また、町田市民大学での環境講座では、町田市の環境政策について市民の皆様に向けて講義を行っているところでございます。
市民の皆様に対して、環境に配慮した行動を促進する取り組みといたしましては、私のエコ宣言という取り組みを行っております。
この取り組みは、冷蔵庫を開けている時間を短くする、あるいはこまめにシャワーを止めるなどの市民の皆様が地球温暖化防止のために日常生活の中で行う取り組みを宣言していただくものでございます。この取り組みは2016年度から始め、2023年度は3540名の方に宣言をしていただきました。これまで延べ約1万4000人の方に宣言をしていただいております。
このように様々な機会を活用いたしまして、多くの市民の皆様に働きかけていくことで行動変容につなげてまいります。また、まちだECO toフェスタ(まちだいーことフェスタ)のように多様な主体が参画できる場を作ることで、引き続きゼロカーボンシティまちだの実現に向けた協働のネットワーク構築の支援に取り組んでまいります。